20世紀の残りはふるさと納税 がま口がおもしろくする
【ふるさと納税】009-001上田紬のがま口
表地に上田紬の生地を使用したがま口です。
名称上田紬のがま口 サイズ高さ約7cm×幅約9cm×マチ約2cm 内容表地に上田紬の生地を使用したがま口 原材料名表地に上田紬 選択肢青の縞柄か、赤の格子柄の2種類から お選びください。
指定のない場合はおまかせとなります。
製造者小岩井紬工房 提供元小岩井紬工房 申込可能な期間通年可能 発送可能な時期通年可能 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品、変更・返品はできません。
あらかじめご了承ください。
009-001上田紬のがま口 上田紬の歴史と特徴 上田紬は今から約400年前、真田昌幸が上田城を築城した際に地場産業として奨励した真田織に所縁のある絹織物です。
その後、上田藩藩主となった仙石忠政の頃に上田紬としての形が出来上がったと言われています。
上田の気候や風土が養蚕に適していた事もあり、江戸中期には京都や江戸の多くの人々に愛用され、日本三大紬の1つとして一世を風靡しました。
井原西鶴の浮世草子「日本永代蔵」にも上田紬の名前が載っていることから当時の人気ぶりがうかがえます。
上田紬の特徴は丈夫な事で、真田幸村のように丈夫で強いと言われた事もあるようです。
丈夫さの理由は様々ありますが、目の細かい糸使いでしっかりと織り込む事もその1つです。
上田紬のもう1つの特徴は縞・格子柄です。
シンプルで飽きのこないデザインで江戸時代から織り継がれています。
入金確認後、注文、容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に60日以内に発送いたします。
ワンストップ特例申請書は入金確認後60日以内に、お礼、特産品とは別に住民票住所へお送り致します。
Price | 商品価格 | 9,000円(税込み) |
Review Average | レビュー平均 | 0(5点満点) |
Review Count | レビュー件数 | 0件 |
Shop Name | ショップ | 長野県上田市 |